助産師も女性におすすめの仕事

出産や育児に関わる職種は、女性におすすめの仕事です。保育士のほか、助産師も女性が勤めやすい職種と言えるでしょう。出産の立ち会いは、女性が向いているからです。
助産師は、産婦人科医のようにオペなどの医療行為はできないものの、分娩介助だけでなく、産前教育や母乳指導など出産に関する様々な業務を手がけます。そこで、子育ての経験を持つ女性は、自分の出産体験を助産師の仕事に生かせます。特に、分娩介助は赤ちゃんが生まれやすいよう直接サポートする重要な業務です。女性助産師が付き添ってくれたら、妊婦も安心して出産できるでしょう。
妊婦と赤ちゃんが健康で帝王切開の必要がない正常分娩ならば、産婦人科医院でなくても、助産院で助産師は出産をサポートできます。助産院には医師がいないので、助産師の責任は重大と言えるでしょう。保健所や助産師の教育機関で働く助産師もいます。
助産師になるには、まず看護師の養成施設に通い、国家試験に合格しなければなりません。看護師資格を取得した後、助産師国家試験にチャレンジするのです。もっとも、4年制看護大学なら、看護師と助産師の単位を同時並行で取得し、最短期間で資格を取得できます。
したがって、助産師の仕事のメインが分娩介助とは言え、介護福祉士といった介護系の資格だけでは助産師にはなれません。まず、看護師資格を取得し、段階的に助産師への道を目指すルートが現実的と言えるでしょう。看護師や助産師の資格があれば、介助技術を生かして介護の現場でも活躍できます。